2013年3月31日日曜日

麻布近辺の縁日

江戸期には寺社の多い麻布近辺は多くの寺社の開帳、縁日がありその中で一番有名なのは、有馬の水天宮であったと思われます。そして明治になり水天宮が移転した後も各所で縁日は開かれたようですが私が子供の頃麻布十番では、五の日、九の日に縁日が開かれ、広尾商店街でも毎月決まった日に縁日があったように記憶しています。しかし、昭和初期の港区域ではさらに多くの縁日が毎日のように開かれていたようです。 
以下に港区史に掲載されている昭和初期ころと思われる縁日の日取りを御ご紹介します。






名 称 ( 町 名 ) 
一日金刀毘羅宮(芝琴平町)、烏森神社(芝新橋3丁目)、正伝寺(芝金杉)、大久保寺(白金三光町)、七面天(麻布十番)、浄土地蔵(赤坂一ツ木)
二日汐見地蔵尊(伊皿子大円寺)、日比谷神社(芝口)、新堀不動尊(新堀町)、秋葉神社(麻布飯倉)、種徳寺薬師堂(赤坂台町)
三日久国稲荷(麻布谷町)、梅窓院観音(赤坂青山南町)
四日鬼門除地蔵(芝三田)
五日烏森神社(芝新橋3丁目)、祥雲寺不動(麻布広尾)
六日新堀不動尊(新堀町)、六地蔵(豊岡町)、浄土寺地蔵(赤坂一ツ木)
七日大神宮(神明町)、六本木観音(六本木)、弘法大師(飯倉)、鷲の森地蔵(麻布四ノ橋)
八日愛宕薬師(愛宕)、福昌寺(伊皿子)、鬼子母神(麻布霞町)、善光寺(青山北町)
九日雷神山(白金三光町)、春日神社(三田)、宇田川不動(芝宇田川町)、久国稲荷(麻布谷町)、七面天(麻布十番)、豊川稲荷(赤坂表町)
十日金刀毘羅神社(虎ノ門)
十一日烏森神社(新橋)、浄土寺地蔵(赤坂一ツ木)
十二日大円寺(伊皿子)、愛宕薬師(愛宕)
十三日久国稲荷(谷町)
十四日鬼門除地蔵(三田)、善光寺(青山北町)
十五日烏森神社(新橋)、高野山別院(高輪二本榎)、祥雲寺不動(広尾)
十六日新堀不動(新堀町)、豊岡地蔵(豊岡町)、浄土寺地蔵(赤坂一ツ木)
十七日大神宮(神明町)、六本木観音(六本木)、梅窓院(青山南町)、荒川不動(西久保巴町)
十八日鬼子母神(霞町)
十九日宇田川不動(芝宇田川町)、雷神山(三光町)、久国稲荷(谷町)、七面天(麻布十番)
二十日円山稲荷(二本榎)、金刀毘羅神社(琴平町)
二一日浄土寺地蔵(赤坂一ツ木)、鷲の森神社(四の橋)
二二日大円寺地蔵(伊皿子)、桜田神社(麻布桜田町)、種徳寺薬師堂(赤坂台町)
二三日大久保寺(三光町)、久国稲荷(谷町)、梅窓院観音(青山南町)
二四日鬼門除地蔵(三田)、覚林寺(芝)、愛宕神社(愛宕)
二五日烏森神社(新橋)、広尾稲荷(広尾)、祥雲寺不動(広尾)
二六日新堀不動(新堀)、六地蔵(豊岡町)、浄土寺地蔵(赤坂一ツ木)
二七日大神宮(神明)、六本木観音(六本木)、善光寺(青山北町)
二八日鬼子母神(霞町)、荒川不動(西久保巴町)
二九日久国稲荷(谷町)、梅窓院(青山南町)、雷神山(三光町)
三十日七面天(麻布十番)
子の日宇田川不動(芝宇田川)、清正公(白金)
寅の日大法寺(一本松)
申の日正伝寺(金杉)、天現寺(広尾)
庚申の日常照寺(高輪)